オフィスが入っているビルでスタジオツアーをおこないました。
実際レコードを目の前で切っていく作業や、以前カットしたものを聴いてもらうのは勿論ですが、アナログが好き過ぎる謎を皆様一緒に解決出来ればという課題の元、以下内容でおこないました。
作成した資料のまま掲載するので文章がおかしい部分があるかもしれませんが、ご了承ください。
・まずはじめにレコードについて
DJやコレクター、ハイエンドを好む人には馴染み深いものですが、
いまではほとんどの方々が、ituneであったり、ネットから買ったものであったりすると思います。
そのようなレコードに触れたことがない方にも理解出来るよう
今日はできるだけわかりやすく、レコードの魅力をお伝えできればと考えています。
レコードを普段から聴いている方々も、改めてレコードの良さを発見出来るかもしれません。
本日は皆様と一緒になぜレコードなのか?を一緒に楽しめるワークショップにしたいとかんがえてます。
・まずレコードの歴史や文化、今現在統計的にどのようになっているのか?
こちらについてはいくつか資料を使って皆様へお話しました。
それから
*CDとレコードの音を聴き比べてみよう
メアリージェーンガールズ83年 MARY JANE GIRLS 45回転盤 DISCO MIX の重量盤とCDでどのように違うのか、聴き比べてみよう。
また、レコードには33回転と45回転の違いがあります。
一般的に音が良いとされているレコードは沢山あるのですが、この回は特にディスコ世代の方々が沢山おられたので参考のためにわかりやすい曲を選びました。
*実際にカットしているところを見てみよう
オリジナルの音源をレコードをカットしていきます。同じ盤、同じ面に33回転と45回転のスピードでカットします。
出来上がったレコードを聴き比べてみよう。どのように変わるかな??
*夜からライブをおこなうフリージャズアーティスト谷本 仰さんのバンド「ドグラ・マグラ」の音源を実際にカットしていきます。
実際カットされたレコードを聴きながら、さまざまなご質問にお応えしましました。思いもよらない質問など!?も飛び交いとても興味深かったです。
とても緊張しましたが結果的に大成功。カットされた盤をみんなで聴いているとどこからともなく拍手が聞こえてきて、最後はみなさん少しレコードが好きになったようでした。
中でも 特に嬉しかったのは、子供達の参加があったことです。黒い円盤から音が出るのがすごく不思議だったようです。またいつでも遊びにきてね。
ツアーに参加いただいた皆様、ありがとうござい ました。